リモートワークの課題。

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) が猛威を振るい、企業のあり方が大きく変わっています。
その最たるものが「リモートワーク」の普及でしょうか。

今後は、例えコロナが収束しても、
「出社」と「在宅」の両軸、
いわゆるハイブリッドな形の働き方が増えると思います。

今回は、この「リモートワーク」の課題となる点も考えていきたいと思います。

スポンサーリンク

「コミュニケーションの取り方」

「コミュニケーション」

これが、リモートワークになって大きく浮き彫りになった課題ですよね。
いや、元々課題として存在していたものが、このリモートワークで「顕在化」したと言った方が良いかもしれません。

これからは、より人と人との会話/相互理解に対して、
より徹底した配慮が必要なのだと思います。

上司からみた部下の仕事ぶり。

在宅勤務の中、上司の皆さんは、部下の働きをどのように見ていますか。

「本当に仕事をやれているのかな?」
「普段より処理スピードが遅い気がする・・」
「サボってはいないか?」

部下に対して、そういう疑いの気持ちを持っていたりしないでしょうか。
リモートワークでは日常の仕事ぶりが見れない分、結果は「成果物」で評価しなければなりません。

つまり、これまでの職場内で行っていたものとは違う評価軸が必要でしょう。

部下から見た上司の仕事ぶり。

普段全く仕事をしていないように見えた上司。
リモートワークになってそれが加速した、なんてことはないでしょうか。

さらには、
「普段のやり取りが冷たくなった。」
「何の指示も来ない。」
「機嫌がわからない。」
などの不満も増えていませんか。

いずれにしても。
上司・部下、そして組織内でお互いが歩み寄る努力をしていかなければならないでしょう。

リアルでの対話の情報量は凄かった。

これまで職場で気軽に出来ていた「コミュニケーション」が出来ず、そこに亀裂が入っている組織もあるかもしれません。

やはりテキスト(主にチャット)と対面では受け取れる情報が圧倒的に違いますよね。

・顔の表情
・雰囲気
・話し方
これらで伝わるものがあった。

それが、今はテキストがメインのコミュニケーションになっています。
企業や組織はそうした「雰囲気」的な情報が見えにくくなり、テキストのみで色々なものを判断しなければならなくなりました。言葉の裏にあるその人の感情が見えづらい。

つまり、私たちは「想像する必要性」に迫られるわけです。

何気ない世間話が重要だった。

仕事以外のコミュニケーションがいかに組織内を円滑にしていたか。

例えば、
好きな本の話。
好きなドラマの話。
好きなアーティストの話。
これらをお昼休憩などに雑談しませんでしたか?
仕事とは全く無関係な話。

これはチャットでやるほどのことではないです。
でも、こういうやり取りが相手との距離感などを把握する術だったのだと思います。

相手を認めること。

対面で取れていた「コミュニケーション」がなくなった分、これまでとは違うやり方を行っていくしかありません。

自ら変化していくしかありません。
その最初のステップは、相手を認めることでしょうか。

「ありがとう。」
「お疲れ様。」
「頑張ったね。」

しっかり言葉で伝えていくこと。
そして、信じることが求められると思います。

リモートワークでは、その組織作りが重要になってくると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました