皆さんの会社ではどのような人事制度を導入されていますか?
今日は、様々ある評価制度の中でも特にメジャーな
『MBO(目標管理制度)』について、簡単に概要を記載していこうと思います。
形骸化も指摘されていますが、
今でも多くの日本企業で使われているのではないでしょうか。
MBOの成り立ちについて
MBOは、経営思想家として有名なピーター・ドラッカー氏が1954年の著書「現代の経営」の中で提唱しました。
英語では、「Management By Objectives」と記載します。
重要な視点は2つになります。
それは、
1個人の成長
2組織への貢献
つまり、「個人の成長」を「組織貢献」へ連動させていくというものです。
MBO(目標管理制度)の最大の特徴は?
最大の特徴は、
「社員が自ら最適な目標を考え、設定する」ということにあります。
その目標に対して、上司が内容や難易度、達成方法などを確認し、組織目標とリンクさせていきます。
ここで、個人と組織の方向性を一致させるのです。
つまり、このMBOは、一方的な指示・命令から生まれる目標ではなく、あくまで個人として「何を目指していくのか」を自分自身で明確にするので、社員自身も仕事に対してより責任感を持ちやすく、意欲的な取り組みに期待出来ると言うふうに言われてます。
ドラッガー氏も、誰かからマネジメントされるのではなく、自己マネジメントこそがMBO本来の目的だと言っています。
目標設定のやり方とは。
上記で述べたように、MBOは自主性が高い制度となっています。
だからこそ、新入社員など「自分で目標を作る」という経験をこれまでしてこなかった人にとっては、「目標設定」そのものが困難とも言われています。
目標を立てる際は、
下記4つのプロセスを意識すべきでしょう。
・その期間内の中で、
・自分にとって適切で具体的な目標を設定し、
・より明確な達成方法を検討し、
・組織の中での役割を明確化する
この目標設定を作る過程の中で、
自分が自分に期待すること、会社から期待されていることをイメージしていきます。
MBOの「評価する側」にとってのメリット/デメリット
●メリット
・目標が明確化(数値化)されているので、評価しやすい
●デメリット
・評価にかなりの時間を要する為、評価者の負担が大きい
・社員一人一人、目標や難易度が違う為、平等に評価することが難しい
社員から「不信感」を抱かれないように、マネジメント側の評価スキルも求められます。
MBOの「社員」にとってのメリット/デメリット
●メリット
・モチベーションの向上
目標は、頑張れば手に届くものを自ら設定します。そのため、仕事を「やらされている」感ではなく、「やりにいく」という感覚で取り組める。モチベーションを高く維持したままの働きに期待出来ます。
・人事評価の指標が明確
評価プロセスがオープンになっている点は、頑張るポイントがわかるので喜ばしいことでしょう。
・自己マネジメント力の向上や成長スピードの加速が期待できる。
●デメリット
・ノルマ管理ツールとして意識してしまう懸念がある。
・評定を気にするあまり、困難な課題に取り組むことを避けがち
などがあげられると思います。
期間終了後のやるべきこと。
期間終了後は、必ず振り返りを行います。
自己評価後に、上司と評価面談を実施するのが定番でしょうか。
その達成具合によって上司が評価を定めます。
そのなかで、来期への課題を明確にし、再チャレンジという流れになります。
何度も言いますがこのMBOは、
自分に期待されている役割を自ら管理・修正していくものになります。
自己成長のためにこの制度を利用しましょう。
そのためにも、評価する側の社員に対する理解力が重要です。
特に、目標自体が定量化されるため、どうしても軽視されがちになりますが、
結果だけではなく「プロセス面」を理解し、評価することが必要になるでしょう。
月に1回など、定期的に上司と部下で面談を行い、その都度方向性を合わせていきましょう。
コメント